長いメールアドレスの利点として、スパムメールが送られる心配が低いという点がある。しかし、どんなに複雑なメールアドレスにしても、業者やネットサービス等から個人情報が流出して迷惑メールが送られてくる可能性は高い。ある日を境に突然迷惑メールが大量に送られて来るようになった、という場合の多くはメールアドレスが流出した事によるものだと思われる。
スパムメールや迷惑メールはGmailのような高性能なフィルターを使ってブロックする事を前提にして、シンプルなアドレスを作るべきだと考えている。自分がいいと思うアドレスの決め方は下のような感じ。
出来るだけハイフンやアンダーバー、ピリオドを使わない
紙に直接書く際に、ハイフンとアンダーバーは紛らわしい。ピリオドは汚れと見間違えて見落とす恐れがあるから。
できるだけ短くシンプルにする
短いほうが覚えやすい。QRコードを作成する際にも、できるだけ情報量(文字数)が少ないほうが認識率が上がるはず(多分)。
そのアドレスを一生使い続けたいか考える
頻繁にアドレス変更メールを送るのは面倒。流行りのワードや勢いでメールアドレスを作るのは避けるべき。ずっと変わらないだろう生年月日や名前を使ったシンプルなものがよい。適当なアドレスはエイリアスで作ればいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿