次はドメイン部分(@以降の部分)について
サービスによってあらかじめ決められていて自分で決めるためには、ドメイン取得しなければならず、敷居が高い。@以降は、自分の好きなサービスでいいのでは無いだろうか。フリーメールを嫌う風潮があったけれど、それはもう過去の話だろう。
基本的にはGmailが便利すぎるので@gmail.comがおすすめ。
けど、iCloudの@me.comが格好よすぎて濡れる。こんなドメイン個人じゃ絶対取得できない。一生アップルに付いて行きたくなるレベル。
同じ文字数ならば、@aol.jpも短くて良いけれど、me という一人称を表す単語+.comには到底敵わない。
@softbank.ne.jpや、@docomo.ne.jp等はケータイのキャリアを変更すると変更しなければならないのがマイナスポイント。せっかく、日本でもキャリアを超えてSMSを送られるようになったのだから、電話番号でSMSを送る事に慣れていくべきだと思う。
というか文字数が少なければ少ないほどカッコイイと思ってる自分にとっては
@softbank.ne.jpみたいな@以下だけで14文字も使うアドレスはダメすぎる。
独自ドメインを取得してGoogle appsで運用すれば比較的安く個性的なアドレスが作れるけれど、.comドメインでシンプルなものは殆ど取られてしまってると言っていいし、長々としたアドレスになってしまっては本末転倒。@以下がメジャーな場合、「@茸」等と略しても相手に通じるけれど、独自ドメインの場合は正確に伝えなければならない事がデメリット。
0 件のコメント:
コメントを投稿